![]() |
西桂沢 110月4日~5日で東北遡行同人ゴルオヂのmooreeさんと北上山岳会の守護神 tbfさんが主宰してくれた沢屋交流会に参加させていただきました。かつて15年近くにわたり、私が主催してきた「東北沢屋交流会」。年々参加者が増え続け、最後の2017年には前夜祭が27名、沢登り25名という大所帯に。アプローチの途上にて岩手のアルパインの聖地「猿岩」を望む。2025年10月4日撮影 |
---|---|
![]() |
西桂沢 2あれから8年の月日が流れ、一線を退いた63歳の私に、今度はゲストとして参加して欲しい!という嬉しいお誘いが舞い込んできたのです。主催者ではなく「呼ばれる立場」になるなんて、夢にも思っていませんでした。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 3宴会場の栗駒山の麓、真湯野営場はとても快適!これで無料とは信じられません。集合は確か3時頃と聞いていたのですが、3時30分に到着するも誰もおらず…。会場を間違えたかな?と思ったほどでした。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 4主催者の一人北上山岳会のtbfさんが朝一で幕場を確保してくれたようです。今は紅葉シーズン真っ盛りで混雑することを予想して…さすが主催者!と思っていたのですが、集合時間に当の本人が現れず…。忘れ物をしたようで「大幅遅刻する」との連絡が入りました。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 5新湯野営場にはテントサイトごとに囲炉裏があって超快適でした。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 6mooreeとはメールやLINEで何度かやり取りすることはあったのですが、お会いするのは初めてでした。とても初対面とは思えないほど親近感を覚えました。同じ「沢屋の臭い」がしたのかも知れません。皆が揃うのを待っておられず、まずは乾杯♪2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 7ビールに焚火、最高です♪2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 8やっともう一人の主催者、北上山岳会の守護神、tbfさんが登場で再び乾杯します♪2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 9私含めてこれで6人揃い、再び乾杯です!短パンに半袖姿の人(tbfさん)がいれば、ダウンジャケットを着ている人もいます。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 10ファイヤー♪宴たけなわです。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 11サプライズで東北遡行同人ゴルオヂの団栗林さんも参加!皆に高級焼肉を振る舞ってくれました。感謝!最高に美味しかったなぁ~♪2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 12YUさんが小籠包を作ってくれました。これも、とっても美味しかったなぁ~♪2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 13今宵のメンバー、勢揃い!計8名。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 14YUさんの差し入れ、秋刀魚(さんま)も超美味しかったです♪肉と魚三昧の豪華宴会となりました。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 15途中何度か雨が降ってきましたが、傘をさしたりカッパを着たりして宴会は続きました。10時頃お開きになったのですが、自分のテントに戻ってさらに一人で飲み続け、11時頃に寝ました。明日は皆で西桂沢を遡行します。どんな沢か?楽しみです。2025年10月4日撮影 |
![]() |
西桂沢 16前日の交流会(宴会)の翌日、皆で(8名)栗駒山 磐井川支流の西桂沢を遡行して参りました。西桂沢?最初に聞いた時「それどこ?」って感じで地元の私ですら知らない超マニアックな沢…。しかも、メンバーの誰もが遡行したことがないという未知の沢。どんな沢か?ワクワクドキドキ!真湯野営場をあとに沢の出合い目指して出発します。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 17真湯野営場より車で8分ほどの水道施設に脇に車をデポ。本日の遡行メンバーの集合写真です。私は撮影者なので写っていませんが…。顔にボカシを入れていない左のお二人が、現在東北最強の沢登り集団「ゴルオヂ」のmooree氏、団栗林氏です。顔出しOKとの許可をいただきました。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 18いざ入渓!天気予報によれば、お昼頃より雨が降るそうで…。午前中勝負かな?2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 19歩き始めてわずか20分。突如として、私たちの目の前に息をのむような光景が広がりました。天を突くようにそびえ立つ巨大な桂の木。その圧倒的な存在感にメンバー全員が「すごい…!」と声を失います。tbfさんが豆粒のように見えます。この巨木を見るだけでも価値のある沢だと思いました。標高400mにて。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 20右を登る人、左を登る人、各々好きなルートで登っていきます。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 21最初に現れた小滝。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 22標高530m、歩き始めて1時間ほどでキラキラと輝く「6mのナメ滝」が出現!中央の岩肌を快適に登っていくと…。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 23その先にはなんと70mも続く長大な「ナメ床」が!滑らかな岩肌を清流が流れ落ちる様はまさに癒しの光景で、沢歩きの醍醐味がここに凝縮されていました。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 24標高620mの4m滝にて。その後、小滝が続きますが、問題なく登れるものばかりでした。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 25標高650mのナメ。随所にナメが出てきて癒されます。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 26おぉ~!大滝20mが見えたぞ~!2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 27標高730メートル地点——この沢のハイライトともいえる二条20メートルの大滝が姿を現しました。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 28「大滝を見たら登らずに帰ります!」と聞いていたはずなのに、気づけば団栗林さんが既にロープなしで登っている!写真上部の赤丸がそうです。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 29その大滝の右壁の方を望みます。残置ビナがありましたが、ホールドが細かそう。シャワーを被りますが左壁の方が容易そうでした。滝上に小さく団栗林さんが見えます。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 30mooreeさんがリードで続きます。頭から思いっ切り冷水シャワーを浴びながら登る姿は、まるで修行僧のよう。その姿を見ていたchemさんが「私には絶対無理!」と絶句状態…。「シャワーを避け、右壁からでも登れそうだよ!」と私。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 31てなことで、私は右壁から登ってみることに。63歳の身には冷水シャワーは体に堪えますゆえ。フォローで登らせもらうのは、何年振りだろうか?ロープに支えられている安心感は絶大で、登っていて楽しかったなぁ~!2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 32ホールドはたくさんありましたが、結構脆かったのでフォローとはいえ、一手一手確認しながら慎重に登りました。下で待っている人に石を落としたらヤバイので…。滝の出口にて私。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 33大滝の直ぐ上にも6mほどの滝がありました。最初にフリーで登って暇を持て余していた団栗林さんが登って遊んでいました。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 34滝の上から「水も滴るいい女」の写真撮影大会です。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 35結局、皆さん登ることになりまして…待っている間、寒くって寒くって~!最初に登った団栗林さんに至っては、1時間以上寒さに震えていました。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 36北上山岳会の守護神、tbfさんは余裕の笑顔です。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 37ラストは、Palomonさん!これで皆さん、完登です♪2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 38下山は懸垂下降で大滝を下り、沢沿いの草地を駆け下りて時間短縮。久しぶりの大人数での沢登りは、本当に最高でした。2025年10月5日撮影 |
![]() |
西桂沢 39この素晴らしい2日間を共にしてくれた皆さん、本当にありがとうございました!来年の「東北沢屋交流会」での再会を、今から心待ちにしています。2025年10月5日撮影 |
GPSの軌跡 |
![]() |
---|
<2025年10月4日(土)> 真湯野営場にて沢屋交流会(参加者8名) <2025年10月5日(日)> 行動時間 5時間55分(休憩時間含む) 登り:3時間45分 / 下り:2時間10分 車デポ地(7時40分)~桂の巨木(8時)~美しい5m滝(8時40分)~大滝下(10時5分)~大滝上全員完登(11時25分)~車デポ地(13時35分) |