偉人・成功者の名言

- 7ページ目 -

  1. HOME
  2. 名言の扉

2004年7月~12月

君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。<孔子(中国儒教の祖)>

ぐちをこぼしたっていいがな。弱音を吐いたっていいがな。人間だもの。たまには涙を見せたっていいがな。生きているんだもの。<相田みつを(書家・詩人)>

危険を冒さなければ危険を乗り越えることはできない。<ジョージ・ハーバート(イギリス聖職者)>

考えてばかりいないでとにかくやるべきことをやれ。人生とは頭で考えたり難癖をつけたりして変わるようなものではない。<エマーソン(米国の思想家・詩人)>

神様、自分では変えられないことを受け入れる平静さと、自分に変えられることは変える勇気と、そしてその違いが分かるだけの知恵をお与え下さい。<マイケル・J・フォックス(アメリカ俳優)>

河や海が数知れぬ渓流の注ぐところになるのは、身を低きに置くからである。その故に河や海はもろもろの渓流に君臨することができる。同様に賢者は人の上に立たんと欲すれば、人の下に身を置き、人の前に立たんと欲すれば人の後ろに身を置く。かくして、賢者は人の上に立てども、人はその重みを感じることなく、人の前に立てども、人の心は傷つくことがない。<老子(中国上代の思想家)>

神様、自分では変えられないことを受け入れる平静さと、自分に変えられることは変える勇気と、そしてその違いが分かるだけの知恵をお与え下さい。<マイケル・J・フォックス(アメリカ俳優)>

運の良い人々とは、強い信念を維持し、数々の犠牲を払い、粘り強い努力を続けてきた人々である。<ジェームズアレン(イギリスの哲学者)>

親切で慎み深くありなさい。あなたに出会った人が誰でも前よりももっと気持ちよく明るくなって帰れるようになさい。親切があなたの表情にまなざしに、ほほえみに温かく声をかける言葉にあらわれるように。子どもにも貧しい人にも苦しんでいる孤独な人すべてにいつでも喜びに溢れた笑顔を向けなさい。世話するだけでなく、あなたの心を与えなさい。<マザー・テレサ(ノーベル平和賞受賞)>

あなたが他人の利益を一番に考えて自分の時間や心をささげているなら安心してよい。肝心のときには必ず天があなたに味方してくれるはずだから。<バックミンスター・フラー(発明家、思想家、建築家)>

目標とは…?毎日確認するもの。達成する人は5分に1回、1日に100回以上確認する。人は目標を持つことによって人生を充実させることができる。遠大な目標に向けて、目の前にある小さな目標を一つひとつ達成していくことが大切。目標は常に先にあって、それに向かってチャレンジし続けるものである。<籏禮泰永(メンターバンク代表)>

明日のことを思い煩うなかれ、明日は明日のことを思い煩え。一日の労苦は一日にて足れり。<イエス・キリスト(聖書)>

いわしも大群になると力が出る。みんなが心底から力を合わせることによって、何かが可能になるんや。<西本幸雄(元近鉄バファローズ監督)>

酒には、世の中の対人関係での潤滑油としての働きなど、精神医学的にも大効用がある。もちろん、限度を守っての話ですがね。<斎藤茂太(精神科医&随筆家)>

イタリアから虎を連れた猛獣使いがやってきたが、天風を見るなり「この人は大丈夫だ」と言った。天風は吠え続ける虎が3頭いる檻に入り笑顔で立っていたという。「私は何の疑いもなかった」「たとえどんなことが周囲にあろうと、こっちの心が相手にしなければいい」と後に語った。怖れていれば犬も吠えるが、不安のない心は虎をもなつかせるのだ。<中村天風(哲学家)>

愛は具体的な行動である。自分自身を捧げること。犠牲を払うことである。愛は行動によって具体化される価値観である<スティーブン・R・コヴィー(ビジネス思想家)>

トラブルは自分を磨きイマジネーションを豊かにするチャンス。トラブルを怖れるな。逃げずに頑張ってくぐり抜けた者が大きくなっている。<ジェームス三木(脚本家)>

もしあなたが自分の能力の限界を感じているとしたら、このことを知ることだ。あなたの能力の限界は、あなたの思考がもうけた境界線であり、あなたが自ら築いた壁である。<ジェームズ・アレン(哲学者)>

如何に弱き人といえども、その全力を単一の目的に集中すれば必ずその事を成し得べし。<春日潜庵(儒者)>

人付き合いの上で、私がまず大切にしていることは、自分が人から言われて嫌なことは決して人に言うまいという箝口令(かんこうれい)です。<時実新子(川柳人)>

人には何度かチャンスがある。それに挑戦する人としない人の違いが、女神と握手できるかできないかの分かれ目ですよ。<三田勝茂(日立製作所社長)>

過去にとらわれず、現在をいかによくするか!<王貞治(元読売巨人軍)>

私は何があっても言い訳だけはするまいとーそれだけは固く心に決めてやってきました。スポーツもビジネスも同じでしょうが、言い訳をする人間は、結局伸びませんよ。<清川正二(国際オリンピック委員会)>

男の生き方というのは、周辺の男友達との出会いによって決まっていくものだと思う。僕自身の人生を振り返ってみても、いい男たちとの出会いが一番の財産です。<椎名誠(作家)>

「人真似をするな!」楽をしたければ人真似をするのも自由だが、そうなると、企業は転落と崩壊の道をたどりはじめます。<本田宗一郎(ホンダ創業者)>

「お酒を飲む人花なら蕾、今日もさけさけ明日もさけっ」て言いますけどね。まぁ、傷をなめ合うような酒はよせって言っているんです。少々窮屈でも何かを吸収できる人と飲む酒、これが価値あり。いい酒は人間を広げてくれますよ。<三遊亭円楽(落語家・五代目)>

「たゆまざる歩み恐ろし、かたつむり」自分は天才ではない。他人が5年でやることを10年かけてでもやる!<北村西望(文化勲章受章者・彫刻家)>

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。私が自分を知る一切のものを学び得たのは、野原や森の外気の中でのことである。<オーギュスト・ロダン(フランス芸術家)>

遊び心ー。私がよく例にあげるのは、車のハンドルの遊びの部分のこと。運転する時、ハンドルに遊びがあるから正常に走れるわけで、人の場合もこういう遊びの部分があってはじめていい仕事ができるはずです。<伊奈輝三(INAX社長)>

所詮、選手と監督の間は信頼関係でしか結ばれない。世間では、人間関係は相手を知ることからはじまるというが、むしろ、自分自身を裸にしてよく知ってもらうことが先決ではないだろうか。<上田利治(阪急ブレーブス監督)>

どんな世界でも同じだと思う。プロとアマの違いは、アマは人真似でも通用するがプロの道は独創。また、そうでなきゃ通用しない。だから苦しいが喜びも計り知れない。<升田幸三(棋士)>

愛されることは幸福ではなく、愛することこそ幸福だ。<ヘルマン・ヘッセ(ドイツ小説家>

このような転換期に生き残るためには変化を待っていてはいけない。自ら変革の担い手となりなさい。もちろん大きなリスクがある。でも受身で変化に飲み込まれてしまうより、リスクはずっと小さい。座して敗北を待つな、まず自ら革新せよ。強みを生かせ。失敗にとらわれていては、未来は開けない。<ピーターF.ドラッカー(マネジメントの父)>

「五体不満足」は不便ですが、不幸ではありません。<乙武洋匡(『五体不満足』より抜粋)>

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。私たちは、時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほども喜ばなくなる。<シャーロット・ブロンテ(英国の小説家)>

人生は、私たち1人1人が、それぞれの目を通して見ている映画です。そこに何が起こっているか、は大した違いはありません。それをどのように受け取るかが重要なのです。<デニス・ウェイトリー(人間行動学博士)>

この世は興味あるもので満ち満ちている。こんな素晴らしい世界でダラダラと人生を送るのはもったいない。<デール・カーネギ(能力開発研究家)>

子供を教育するばかりが親の義務でなくて、子供に教育されることもまた親の義務かもしれないのである。<寺田寅彦(物理学者・随筆家)>

【心の四季】人に接する時は、暖かい春の心。仕事をする時は、燃える夏の心。考える時は、澄んだ秋の心。自分に向かう時は、厳しい冬の心。<鮫島輝明>

進退きわまって四方八方敵だらけとなり、もう一刻も持ちこたえれないという気持ちになっても、決してそこで手放してはいけません。情勢が一変するのは、まさにそれからなのですから。<ハリエット・ビーチャ―・ストー>

長年の経験が私に教えたことが少なくても1つある。相手が不快なことを口走っても嫌がらずに、むしろ積極的にそれをとりあげて、少しでも相手の意見を尊重していることを示すのだ。そうすれば相手もこちらの意見を尊重してくれる。<ベンジャミン・フランクリン(アメリカ政治家)>

人間関係はこちらの出方次第。あたかも鏡の前に立つようなもの。こちらが笑えば向こうも笑う。こちらがしかめ面をすれば相手も渋面になる。利益は与えるものに与えられ、奪うものから奪われる。幸福は与えるものに与えられ、奪うものから奪われる。<邑井操(評論家)>

みせかけの微笑みを見せたり、心に仮面をかぶったりしない真心のこもった裸のままの親切には、人は決して抵抗できないものだ。もしこちらがあくまで親切を続ければ、たとえ良心のひとかけらもない人間でも、必ず受け入れてくれるだろう。<マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝)>

人間嫌いを直す簡単な方法は1つしかない。相手の長所をみつけることだ。長所は必ずみつかるものだ。<デール・カーネギ(能力開発研究家)>

君が教訓を学んだ相手は君を賞賛し、親切をほどこし、味方になってくれた人々だけだったのか?君を排斥し、論争した人々からも大切な教訓を学ばなかったのか?<ウォルト・ホイットマン(アメリカの詩人)>

われわれはお互いに相手を尊敬すべきだ。どっちみちお互いに大した人間ではないのだから。百年もすれば完全に忘れ去られてしまう。人生は自分の手柄話をとくとく述べたてるには短すぎる。相手に話をさせよう。<デール・カーネギー(能力開発研究家)>

大変な仕事だと思っても、まず、とりかかってごらんなさい。仕事に手をつけた、それで半分の仕事は終ってしまったのです。<アウソニウス(古代ローマの詩人)>

下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。自分の持つ長所を確信することである。確固たる思想を飽くまでも維持することである。訓練式タイプ型のみに憧れず、何人も持つ自分自身の長所を顧みて、それに磨きをかける人の多からんことを切に希望する。乗る人がいなくて赤字になるなら、乗る客を作りだせばよい。それには沿線に人の集まる場所を作ればいいのだ。<小林 一三(阪急東宝グループの創始者)>

企業に勤めると、冷や飯を食わされる時もある。その時にグチをこぼしたり、腐ったりして、仕事をろくにしない人が多い。成功する人とは、この冷や飯を上手に食べた人であるといってよい。<川上 哲治(元巨人軍監督)>

部下指導のコツは「5たい」をくみとることだ。1.関心を持たれたい。2.理解されたい。3.認められたい。4.信頼されたい。5.可愛がられたい。<後藤 清一(三洋電機副社長)>

辛抱すればこそ、成功が得られる。長い間大声で扉を叩き続ければ、必ずだれかが目を覚まして開けてくれる。<ロングフェロー(アメリカの詩人)>

仕事が面白い「ふり」をすると、それだけで仕事が本当に面白くなるから妙だ。疲れをあまり感じなくなるし、緊張も解け、心配も柔らぐ。<デール・カーネギー(能力開発研究家)>

夢のある者には希望がある。希望のある者には目標がある。目標のある者には計画がある。計画のある者には行動がある。行動のある者には実績がある。実績のある者には反省がある。反省のある者には進歩がある。進歩のある者には夢がある。<吉田 貞雄(評論家)>

挫折で人は強くなる。人みな師なり。<吉川 英治(作家)>

いまやらねば、いつできる、わしがやらねば、だれがやる!こだわるな、こだわるな。人間本来、住むところなし。どこに住んでも心は一つ。仕事ができればそれでよい。悲しいときには泣くがよい。辛いときにも泣くがよい。涙流して耐えねばならぬ。耐えた心がやがて薬になるわからなくても困る。わかりすぎても困る。百を越えても青二才。勉強勉強、人生すべて師なり。七十、八十は鼻たれ小僧、人間ざかりは百から百から。わしらの人生、これからこれから。<平櫛 田中(彫刻家)>

結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。<バルザック(フランスの小説家)>

いつまでも続く不幸というものはない。じっと我慢するか、勇気を出して追い払うかのいずれかである。<ロマン・ロラン(フランス小説家)>

大事なことは、進歩向上の比較を他人とするのではなく、過去の自分とすることです。<多湖 輝(千葉大学名誉教授)>

少しくらい間違ったっていいのよ、機械じゃあるまいし。<フジ子・ヘミング (ピアニスト)>

走った距離は自分を裏切らない。<野口 みずき(アテネ五輪女子マラソン金メダリスト) >

動けば必ず何かが変わります。動けば必ず何かがわかります。動けば必ず何かが身につきます。動くことによってあなたは強くなってきます。<多湖 輝(千葉大学名誉教授)>

他人を変える最も良い方法は、自分を変えること。<福島 正伸(アントレプレナーセンター代表)>

二股の道、どちらに進んでもその先にまた二股の道。夢を忘れなかったものだけ夢にたどり着く。<福島 正伸(アントレプレナーセンター代表)>

幸福は毎月やって来る。だがこれを迎える準備ができていなければ、ほとんど見過ごしてしまう。今月こそ幸福を見逃すな。<デール・カーネギー(能力開発研究家)>

自分に似合う、自分を引き立てるセーターや口紅を選ぶように言葉も選んでみたらどうだろう。 言葉のお洒落は、ファッションのように遠目で人を引きつけはしない無料で手に入る最高のアクセサリーである。<向田邦子(小説家)>

どこまで行けるかを知る方法はただ一つ、出発して歩き始めることだ。<アンリ・ベルクソン(フランス哲学者)>

さしあたり惹かれるものがなかったら、本を読むのもいい。この頃みんな本を読まないらしいが、本は自分自身との対話だ。<岡本 太郎(芸術家)>

人間の本質というものは変えることができない。それをいろいろ変えようと努力することはムリである。というより、自分自身を苦しめることになる。だから、その本質をあるがままにみとめなくてはならない。そして、そのうえでどうあるべきかということを考える。それが大切なわけである。これは人間に限らず、ものごとすべてについて言えることであろう。<松下 幸之助(松下電器産業創業者)>

ほんとうに人を愛するということは、その人が一人でいても生きていけるようにしてあげることだ。<三浦 綾子(小説家 「道ありき」より)>

最後まで押し通せなかったら、やさしさではない途中でくじけるなら悪人になればいい。やさしさは根性です。<ビートたけし(映画監督)>

過去にこだわるものは、未来を失う。<ウィンストン・チャーチル(イギリス首相)>

リーダーが社員の真のモチベーションになれれば、改革は成功する。リーダーは誰からも立派な目標と思われる何かに具体的に参加することが必要です。社員がそのために努力したいと思う何か、自分がついて行っても良いと思わせるような何かの一部になることです。<カルロス・ゴーン(日産社長)>

世の中のためになる仕事をすれば求めなくても金は集まる。集まった金は贅沢をせず生かして使え。生活向上に役立ち、人の幸福を増す製品を創ることが成功の基である。<石橋 正二郎(ブリヂストン創業者)>

仕事というものは、一刻一瞬が勝負である。その緊張がなければ、いい智恵も創意も工夫も生まれない。失敗を恐れて同じ事の繰り返しでは進歩がない。失敗を恐れるより、生活に工夫のないことを恐れたい。<松下 幸之助(松下電器産業創業者)>

人間というものは、悲しさ、無念さを心底から味わいながら、それに耐えなければならない。耐える心に、新たな力が湧くものだ。全てそれからである。心機一転、やり直せばよいのである。長い人生の中で、そのための一年や二年の遅れは、モノの数ではない。<本田 宗一郎(ホンダ創業者)>

金よりも何よりも、まず人格が大切です。私の信頼を得られない人物は、私から金を引き出すことはできません。<J.P.モルガン(金融資本家)>

問題は君の考え方の方にあるんだよ。自然界の秘密を解き明かすのに、人間の理性に頼っていては駄目だよ。大事なことは、君の頭の中に巣くっている常識という理性を綺麗さっぱり捨てることだ。尤もらしい考えの中に新しい問題の解決の糸口はない。<トーマス・エジソン(発明王)>

創造的たろうとして脇道にそれてはならない。通常なされていることを観察し、それをよりよくしようと努力すればそれでよい。<アントニオ・ガウディ(スペイン建築家)>

安全などというものは、実は存在しません。長い目で見ると、危険を避けることは、真正面から危険に直面することよりも安全とは言えません。人生は、大胆な冒険か無かのどちらかなのです。<ヘレン・ケラー(社会福祉事業家)>

自分を信じて突き進む勇気さえあれば、成功は現実のものとなる。大きな成功はつい目と鼻の先に転がっているのだ。それを掴むも掴まないも、ひとえに貴方自身の目的への執念と発想の転換にかかっている。<中村 修二(カリフォルニア大学教授)>

直木賞にしても、なぜ、僕がああまで粘着力を発揮できたかというと、仕事に惚れていたからでしょう。やはり、20年、30年と馬鹿みたいにものに惚れてたなきゃダメです。惚れてる奴は一種の共鳴版みたいなものを持っている気がする。「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったもので、成功の最大の秘訣は己の仕事に惚れぬくことでしょう。<藤本 義一(作家)>

記録が大きくなるほど、大きな試練がやってくる。<田村 亮子(オリンピック柔道金メダリスト)>

人生順調な時があり、不遇な時がある。不幸に見える時があり、幸福に見える時がある。いずれにしても絶望する必要もなければ有頂天になる必要もない。いつの日も光は私たちのすぐ隣にあると信じたい。<三浦 綾子(作家)>

困難のただ中に、チャンスが転がっている。<アルバート・アインシュタイン(物理学者)>

大切なのは、何度倒されるかではない。何度起き上がるかが大切なのだ。<ビンス・ロンバルディ(米国アメリカンフットボール・コーチ)>

障害物はあなたに教えるべきことを教えるまでは消えない。<バーバラ・アンジェリス(米国の心理学博士)>

収穫には立ち会えないかも知れないが、できるだけ多くの種を蒔こう。<ゴルバチョフ(旧ソ連の元大統領)>

人間は安住の環境があると、自分では知らぬ間に心がゆるむ。いったんゆるめば、もうエンジンはかからない。<松井 秀喜(アメリカ大リーグ、外野手)>

二十歳の顔は、自然の贈り物。五十歳の顔は、あなたの功績。<ココ・シャネル(フランスの服飾デザイナー)>

昨日は過去のもの。明日は謎に包まれた未知のもの。今日は天からの贈りもの。それ故、現在のことを英語でPresentというのです。<エリノア・ルーズベルト(アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルト夫人)>

一念発起は誰でもする。努力までならみんなする。そこから一歩抜き出るためには、努力の上に辛抱という棒を立てろ。この棒に花が咲く。<桂 小金治(落語家)>

理に従えばすなわちゆたかなり、欲にしたがえばこれ危うし。<程 正叔(北宋の学者)>

有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。だがこれは愚痴でしかない。その仕事が真に有望で、かつその人が真に信用ある人なら資本ができぬはずがない。愚痴をこぼすような人は、よしんば資本があっても大いに為す人物ではない。<渋沢 栄一(日本資本主義の父、明治の大実業家)>

寒さに耐えた者ほど太陽の暖かさを感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。<ホイットマン(アメリカの詩人)>

優しい言葉をかければ、信頼が生まれる。相手の身になって考えれば、結びつきが生まれる。相手の身になって与えれば、愛が芽生える。<老子(中国思想家)>

無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ!<松下 幸之助(松下電器創業者)>

夢は逃げない。逃げてしまうのは自分なんです。<田中トシオ(世界理美容選手権チャンピオン)>

本当の人間の価値は、すべてがうまくいって満足しているときではなく、試練に立ち向かい、困難と戦っているときにわかるものだ。<マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(黒人運動指導者)>

腹が立ったら何か言ったりしたりする前に十まで数えよ。それでも怒りがおさまらなかったら百まで数えよ。それでもだめなら千まで数えよ。<ジェファーソン(アメリカの政治家)>怒りは他人にとって有害であるが、憤怒にかられている当人にとってはもっと有害である。<トルストイ>

富は手段であり、その目的は人間である。物質的な富は人間の向上のために用いられなければ意味がないと言ってよい。<ジョン・F・ケネディー(第35代アメリカ大統領)>

非暴力は暴力よりも無限に優れているし、許すことは処罰するより遥かに男らしい。<マハトマ・ガンジー(インド独立の父)>

真の成功とは、金や財産を貯めて、贅沢することではない。ハワイで、タイ料理レストランのチェーン店経営をして、大成功を収めたカオ・サナニコーネは、自分の店を開いた初期の頃を振り返って言った。「吹けば飛ぶような小さな店でしたが、照明に工夫をこらしたりして、雰囲気作りに努力しました。はじめは、人も雇えずに、家族の者だけで、他の仕事とかけもちしながら、やりくりしてたのです。私は人と働く事が、好きだし人を喜ばせることも大好きです。だから、店で仕事をしていても、毎晩パーティーを開いてるような気持ちになるんです。会社で利益をより多くあげると言う点からみたら私は成功者とは、いえないかもしれない。でも、ニコニコ笑って、毎日幸せな気持ちでいられるのが、最高に嬉しいのです。ある時お客様から「成功して金持ちになった気分はどうですか?」と聞かれて、私はこう答えました。「成功とお金は、関係ないですよ。仕事のいろいろな体験による学びと、素晴らしい友人たち、そして日々の幸福な気持ち。これが、私の成功です。」と。<カオ・サナニコーネ>

悲しみと苦痛は、やがて「人のために尽くす心」という美しい花を咲かせる土壌だと考えましょう。<ヘレン・ケラー>

彼を知り己れを知れば、百戦あやうからず。彼を知らずして己れを知れば、一勝一負す。彼を知らず己れを知らざれば、戦うごとに必ずあやうし。<孫子(中国兵法家)>

悩みがあるから人生に前向きになれる。夢を追うことが楽しくなってきたら、努力できるし夢の実現が近くなる。死んでしまえばいくらでも安らぎはある。でも、人生には安らぎよりも素晴らしいものが沢山あるはず。生きてるうちに何にでもトライするほうがきっと楽しい。心の中の不安や寂しさから逃げないで、自分をしっかり見つめてほしい。不安だから努力できるし寂しいから人とのコミュニケ-ションが楽しくなる。<奈良橋 陽子(作詞家)>

独創的とは何か新しいものを初めて観察することではない。古いもの、古くから知られていたもの、または誰の目にも触れてはいたが、見逃されていたものを新しいもののように観察することが、真に独創的な頭であることの証拠である。<ニーチェ(独哲学者)>

道は、自分で新しくつくれ!困難を克服して前進すれば、道はおまえの後ろにできるだろう。<井植 薫(三洋電機元社長)>

努力だ。勉強だ。それが天才だ。誰よりも、三倍、四倍、五倍、勉強する者、それが天才だ。<野口英世(細菌学者)>

誰の心の中にも もっとも深く根ざしている願望は、自分の本当の価値を認めてもらいたいということです。他人の価値を認めなさい。そうそればあなたも認めてもらえます。<J.マーフィー(アメリカ作家)>

誰にでも与えるものはある。笑顔を与える、笑いを与える。求める活動から与える活動へ転換をはかりたい。<松下 幸之助(松下電器産業創業者)>

いくら苦しくとも現実をしっかり見つめることだ。目標をしっかり定める。いったん目標が定まったら、ありとあらゆる時間をその実現のために注ぎ込む。自分の決心が正しいかどうか心配して、貴重な時間を浪費するな。あくまでやり通せ!<デール・カーネギ>

大多数の人間が失敗するのは、失敗した計画に勝る新しい計画をたてるだけの粘り強さに欠けるからである。<ナポレオン・ヒル(成功哲学家)>

他人は全て自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエライのだ、自分のないものをもっているのだ、と思う方が結局はトクである。<松下 幸之助(松下電器産業創業者)>

他人からプレッシャーをかけられた時よりも、自分で自分を駆り立てる時の方が、人は はるかに大きなことをやってのける。<カルロス・ゴーン(日産自動車CEO)>

青年よ大志を抱け!それは金銭に対してでも、自己の利益に対してでもなく、また世の人間が名声と呼ぶあのむなしいものに対してでもない。人間が人間として備えていなければならぬ、あらゆることをなし遂げるために大志を抱け!<クラーク博士(札幌農学校教頭)>

人生は愛すること。そして、愛されることの喜びそのものです。愛は「与えること」で、一番良く表現されうるのです。この世の最大の不幸は、貧しさでも病気でもありません。自分が誰からも必要とされないと感じることです。人間にとって最も大切なのは、人間としての尊厳を持つことです。パンがなくて飢えるより、心や愛の飢えの方が重病です。豊かな日本にも貧しい人はいると思いますが、それに気づいていない人もいるでしょう。<マザーテレサ(ノーベル平和賞授賞者)>

『時間をかけて』あせるないそぐなぐらぐらするな馬鹿にされようと笑われようとじぶんの道をまっすぐゆこう時間をかけてみがいてゆこう<坂村 真民(仏教詩人)>

私の頭の中には、中学生の頃から常に『よーし、俺は日本で誰もやっていないことをやってみせるぞ!』という考えがあった。『今にきっと世界一の選手と巡り合ってみせるぞ!』そう思っていると、本当に才能ある選手が近づいてくるのだ。高い望みを持ち、いつでも頭の中に思い描いているといつか現実になるのである。夢を現実にするためには、ずっとその夢を持ち続けていなければならない。私はもう40年以上も持ち続けているのだ…。<小出 義雄(オリンピックマラソンコーチ)>

人間をよく理解する方法は、たった一つしかない。それは、彼らを判断するのに決して急がないことだ。<サント・ブーヴ(仏文芸評論家)>

人間はみんなが美しくて強い存在だとは限らないよ。生まれつき臆病な人もいる。弱い性格の人もいる。メソメソした心の持ち主もいる。けれどもね、そんな弱い、臆病な男が自分の弱さを背負いながら一生懸命美しく生きようとするのは立派だよ。<遠藤 周作(作家)>

本当のことは、心でしか見えない。一番大切なことは、目には見えない。<サンテグジュペリ(「星の王子さま」の作者)>

人間の能力には大きな差はない。あるとすれば、それは根性の差である。<土光 敏夫(元経団連会長)>

人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。<中村 天風(哲学家)>

人を用うるの道は、その長所をとりて短所はかまわぬことなり。長所に短所はつきてならぬものゆえ、短所は知るに及ばず。ただよく長所を用うれば、天下に棄物なし。<荻生 徂徠(儒学者)>

人は敗れたゲームから教訓を学びとるものである。私は勝ったゲームからまだなにも教えられたことがない。<ボビー・ジョーンズ(ゴルファー)>

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。<松下 幸之助(松下電器創業者)>

人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。怒りを敵と思え、勝つことばかり知りて負けることを知らざれば害その身にいたる。<徳川 家康(戦国武将)>

人に大切なのは自信をもつことだ。私が孤児院にいたとき、腹をすかせて街をうろついて食いものを漁っていたときでも、自分では世界一の大役者ぐらいのつもりでいた。つまり勝ち気だったのだ。こいつをなくしてしまったら、人はうち負かされてしまう。<チャーリー・チャップリン(喜劇王)>

やはり、重要なのは、どういう貢献ができるのかとか、自分のやっていることに、やりがいを感じられるかどうかではないでしょうか。それに、お金というのは、大きなモチベーションにはならないとも思います。結局、成功している人というのは、やっている中味に関心と情熱を持っていて、モチベーションというのもその中味から出てきているんです。壁にぶつかった時に乗り越えるには、自分たちの持っているビジョンに対する情熱で乗り越えるしかないんです。<アレン・マイナー(日本オラクル)>

新しい技術への挑戦というリスクを取らない方がリスクは大きい。この世界では、何もしないことが一番大きなリスクになる。<ラリー・エリソン(オラクル創業者)>

信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。<新渡戸 稲造(教育者)>

新しいことをやれば、必ず、しくじる、腹が立つ。だから、寝る時間、食う時間を削って、何度も何度もやる。<本田 宗一郎(本田技研創業者)>

障害物はあなたに教えるべきことを教えるまでは消えない。<バーバラ・アンジェリス(米国の心理学博士)>

食欲と性欲と睡眠欲が三大本能として、四番目は教育する本能、そして教育を受けたくなる本能かもしれません。<司馬 遼太郎(作家)>

誰よりも自分が期待している。自信がなければこの場にいない。重圧がかかる選手であることは誇りに思う。今の喜びと興奮を自分のエネルギーにして、勝利に貢献したい。<イチロー(米大リーグ・シアトル・マリナーズ)>

限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛けが肝要である。限りない資本を活用する資格とは何であるか。それは信用である。信用はそれが大きければ大きいほど、大いなる資本を活用することができる。世に立ち、大いに活動せんとする人は、資本を造るよりも、まず信用の厚い人たるべく心掛けなくてはならない。<渋沢栄一(第一国立銀行・王子製紙創業者)>

情報は一カ所に数多くあるのではない。あちこちに少しずつ散らばっている。そうした少しずつの情報を一点に集中させてみると、にわかに意味をおびてくる。<William Colby(元 CIA 長官)>

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。私たちは、時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほども喜ばなくなる。<シャーロット・ブロンテ(英国の小説家)>

松下電器は何を作っているところかと尋ねられたら、人を作っているところだと答え、しかる後に電器製品も作っておりますと答えていただきたい。<松下 幸之助(松下電器産業創業者)>

将来を恐れるものは失敗を恐れておのれの活動を制限する。しかし、失敗は成長に続く唯一の機会である。まじめな失敗は、なんら恥ではない。失敗を恐れる心の中にこそ、恥辱は住む。<ヘンリー・フォード(フォード創業者)>

  1. HOME
  2. 名言の扉