高田沢山 1

- 西和賀町 -

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山

高田沢山 1

西和賀町にある高田沢山、近年登山道が開通されたようで登ってみることに!車デポ地に悩みR1沿いのここに停めました。右の白いアクアが私の愛車。

2022年2月14日

高田沢山 2

去年2021年に開通された南ルートを登り、2020年に開通された東ルートを下り周回することに。上記車デポ地よりT字路角にある消防団建物脇を通って登山口を目指します。

2022年2月14日

高田沢山 3

当初、登山口付近の車道に車をデポしようと考えていましたが、良い場所がなく結局上記R1沿いに車をデポしました。この車道を歩き、まずは東ルートの登山口を目指します。

2022年2月14日

高田沢山 4

除雪終了点です。ここに車をデポすればよかったかな?ここよりスノーシューを履いて登ります。高田沢山、冬の和賀の山にあって、林道歩きが短く登れるのが魅力です。

2022年2月14日

高田沢山 5

樹林帯からやがて林道に合流し東ルートの登山口を目指します。三連休明けでしたのでトレースを期待しましたが、残念ながらありませんでした。ラッセルに励みます。

2022年2月14日

高田沢山 6

ここが東ルートの登山口かな?ここより尾根に取り付き登り始めます。

2022年2月14日

高田沢山 7

今日は、快晴無風♪2月とは思えない陽気です。腰痛のリハビリ山行、第3段!今回も「貼るカイロ」とコルセットを巻いて登ってみることにしました。

2022年2月14日

高田沢山 8

P467にて3合目合流!アンパンマンの標識に癒されます♪深雪のラッセルを覚悟していたのですが、それほどでもなく(しばらく降雪がなかったゆえ雪面が安定していた)予定の時間内に下山できる!と山行の成功を確信しました。

2022年2月14日

高田沢山 9

標高510mからP596.8mまで急登が続きます(南ルートの中で一番の急登)。

2022年2月14日

高田沢山 10

標高540m付近にて。写真では傾斜が緩く見えますが、実際はかなりの急傾斜です。ここを登り切れば傾斜が緩みます。

2022年2月14日

高田沢山 11

標高560m付近より岩手山を望みます。

2022年2月14日

高田沢山 12

標高560m付近より旧沢内村の山々と田園風景を望みます。初めて登る山は、とてもワクワクします。久し振りの和賀の山!しかも、厳冬期2月の山行記録をネットで検索するも皆無で謎だらけです。

2022年2月14日

高田沢山 13

標高570m付近より高田沢山を望みます。何と言っても西和賀町は、日本有数の豪雪地帯ですから…。どんな山なのか?どんな景色が望めるのか?楽しみです。

2022年2月14日

高田沢山 14

P596.8m手前の標高580mにて進行方向の雪庇を望みます。見事な雪庇、さすが日本有数の豪雪地帯、西和賀です。

2022年2月14日

高田沢山 15

上記雪庇をズームアップ!この日、バレンタインデーの14日(月)は、午後から仕事が入っていますので、お昼過ぎには帰宅しなければならず、午前中勝負の山行となります。

2022年2月14日

高田沢山 16

雪庇と高田沢山です。時間に追われて登るのは好きではありませんが、明日以降しばらくお天気の期待はできず、平日とはいえ 本日14日(月)の好天のチャンスを逃したくありませんでした。

2022年2月14日

高田沢山 17

奥に見えるのは、真昼岳だろうか?

2022年2月14日

高田沢山 18

奥に見えるのは、女神山だろうか?

2022年2月14日

高田沢山 19

本日もスノーシューが大活躍です♪ここしばらく降雪がなかったせいか、雪面も安定していて多少潜るもののガシガシ登ることが出来ました。

2022年2月14日

高田沢山 20

P596.8mより沢内の街並みを望みます。左奥に焼石連峰の山々が望めました。

2022年2月14日

高田沢山 21

P596.8m付近より後ろを振り返り歩いた雪庇の稜線を望みます。

2022年2月14日

高田沢山 22

6合目のジャンダルム P596.8m付近が、この山の真骨頂です。ワクワクする見事な美しい雪稜に雪庇、ズタズタに崩壊した雪庇、そして、全コースの中で一番眺望に優れた場所でした。

2022年2月14日

高田沢山 23

P596.8m付近の雪庇の崩壊です。慎重に通過します。今は、厳冬期の2月ゆえ「地獄のラッセル」を想像していただけに安堵しました。

2022年2月14日

高田沢山 24

P596.8mよりコル目掛けて下ります。山頂までもうひと踏ん張りです。

2022年2月14日

高田沢山 25

これもP596.8m付近の雪庇の崩壊です。

2022年2月14日

高田沢山 26

標高610mが7合目です。

2022年2月14日

高田沢山 27

標高660mが8合目のようです。

2022年2月14日

高田沢山 28

南ルートと東ルートの合流地点、標高710mより岩手山を望みます。

2022年2月14日

高田沢山 29

南ルートと東ルートの合流地点、標高710mより旧沢内村の山々を望みます。

2022年2月14日

高田沢山 30

山頂付近のブナ林が美し~い♪

2022年2月14日

高田沢山 31

この先が山頂です。登りに利用したこの「南ルート」は、部分的に傾斜が強く骨が折れる部分(標高510mからの登りと山頂直下600m付近)があるものの、概ね登りやすい斜度でした。

2022年2月14日

高田沢山 32

登ること2時間40分、山頂に到着しました~♪山頂は、樹林に覆われ展望がありません。

2022年2月14日

高田沢山 33

下山開始!気持ち良い稜線歩きです。

2022年2月14日

高田沢山 34

下山は、2020年に開通した東ルートを下ります。距離は短いものの超激下りです。さらにズボズボ潜って疲れました。

2022年2月14日

高田沢山 35

東ルートの4合目は、標高510mにあります。下山は、尾根の分岐に気を付けながら(違う尾根に入らないように))慎重に下ります。

2022年2月14日

高田沢山 36

写真では緩やかな斜面に見えますが、実際はかなりの急傾斜です。結構な急傾斜で下りながら「積雪期、ここは絶対に登りたいくないな!」と思ったほどです。

2022年2月14日

高田沢山 37

標高400m付近にて。もう直ぐ林道と合流します。

2022年2月14日

高田沢山 38

標高410mの林道との合流地点です。アイゼンを持参しましたが雪の状態が良く、結局一度も使わず終始スノーシューのみで対処可能でした。久し振りに気持ち良く雪山を楽しめ満足しました。

2022年2月14日

高田沢山 39

傾斜が強い分、下山はあっという間でした。登り2時間40分、下り1時間。合計3時間40分(休憩時間含む)の山行で予定より早く下山!とても楽しい周回コースでした。今度は、ブナの新緑の時期に登てみたいな♪

2022年2月14日

高田沢山 40

帰路、上田の幸楽苑にて味噌ラーメンと餃子のBランチ(550円)を食べました♪幸楽苑の餃子が食べたっくて。

2022年2月14日

P596.8m 東側の展望

GPSの軌跡

<2022年 2月14日(月)>
行動時間 3時間40分(休憩時間含む)
登り:2時間40分 下り: 1時間

R1車デポ地(7時30分)~P467(8時30分)~P596.8(9時20分)~高田沢山(10時10分) ~P536(10時35分)~R1車デポ地(11時10分)
  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山