男助山 1

- 雫石 -

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山

男助山 1

男助山は雫石町内南畑地区に ある標高758メートルの里山です。 左の写真は、県道より男助山を望む。 近くには女助山という山もあり、 この二つの山には、伝説があるんですよ♪ それは…

2011年2月13日撮影

男助山 2

大昔、この地一帯に天変地異がおき、 長い間大洪水になりました。 男と女がそれぞれの山の頂きに流れ着いて 助かり、二人はやがて夫婦になりました。

産まれた子供が雫石町民第1号だとか…。 右の写真は、朝の岩手山です。

2011年2月13日撮影

男助山 3

これで2回目、前回は鴬宿から登りましたが、 今回はケッパレランド(クロスカントリー施設) から登ることにしました。

以前は、こちらからのルートはなかった と思いますが、数年前に新設されたと聞きます。

2011年2月13日撮影

男助山 4

国土地理院の2万5千図を見ても 登山道はありませんが、実際はあるんです。

2011年2月13日撮影

男助山 5

このケッパレランドは、雫石町営の クロスカントリー場なんです。 朝早い時間のせいか、誰も来ていません。

2011年2月13日撮影

男助山 6

今日は春を思わせるような素晴らしいお天気♪ いよいよ男助山目指して登り始めま~す!

もちろん、トレース(踏み跡)はありません。 里山とはいえ、標高差500mもあり 良い体力トレーニングになります。

2011年2月13日撮影

男助山 7

それに今年は大雪で雪が深い…。 スノーシューでも結構潜りました。

2011年2月13日撮影

男助山 8

登山口のケッパレランドが標高250m そこから標高430mまで、標高差180mほど 長~い林道歩きが続きます…。 写真、左上に岩手山が望めます。

2011年2月13日撮影

男助山 9

このような林道を黙々とラッセル しながら、ひたすら登って行きます。

2011年2月13日撮影

男助山 10

ここが林道終点と思わしき場所、 標高430M地点です。 ケッパレランドから歩き 始めて約1時間20分でした。

2011年2月13日撮影

男助山 11

そこ(430m地点)より山道に突入です。

2011年2月13日撮影

男助山 12

これは林道をラッセルした私のトレースです。 新雪に自分のトレースを 付けるのって、カイカ~ン♪ これって、病気でしょか?

2011年2月13日撮影

男助山 13

登るにつれて、ヤブっぽくなってきました。 どうやらルートを外してしまったようです。

挙句の果てにヤブ漕ぎしながら急斜面 のラッセルを強いられ、これには参りました。 今回の山行の核心部でした。

2011年2月13日撮影

男助山 14

ふぅ~!尾根に出たぁ~♪ これでヤブから解放され、ホッと一安心♪

2011年2月13日撮影

男助山 15

男助山の山頂が見えてきましたぁ~! あともうちょっとです♪

2011年2月13日撮影

男助山 16

青空と雪の白と木々のコントラストが とっても美しく、ウットリ状態でしたよ~♪

2011年2月13日撮影

男助山 17

は~い、男助山の山頂に到着で~す♪ 本日も貸切状態でした。

2011年2月13日撮影

男助山 18

当初は「2時間半で登れるかな?」と 思っていたのですが、思わぬラッセルと ヤブ漕ぎを強いられ3時間も掛っちゃいました。

下山は、ほんとあっという間で1時間でした (ビシバシとショットカットしましたので…)

2011年2月13日撮影

男助山 19

下山後は、清温荘の温泉にて一風呂♪ 高級温泉宿が立ち並ぶつなぎ温泉街にあって 良心的な料金(500円)でした。

サウナあり。 日曜日ですと「入浴+ランチバイキング」で 1,500円のお得なセットもあるようですよ♪

2011年2月13日撮影

GPSの軌跡

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山