酔いどれ日記 2020年11月

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月

11月24日(火)
遠野 初冬の石上山と続石

21日~23日の三連休、21日と22日は仕事に励み、連休最終日の23日は、お休みをいただいて北風吹きすさぶ中、遠野三山の一つ石上山(1,037.3m)を登って参りました。下山後、山麓にある続石(つづきいし)という摩訶不思議な巨岩(天然記念物)にも立ち寄ってみましたが、山より感動♪帰宅後、緊急の仕事が入り結局23日も夕方からも仕事に励みました。

三連休、本当は泊りの山へ行く予定で考えていましたが、お天気が悪そうでしたので「せめて日帰りの山にでも!」と方針転換!石上山は去年(2019年)1月14日にも新ルートから登っています。通常(正規)のコースから登るのは、おそらく18年振りくらいでしょうか?山岳信仰の山でもある石上山は、石碑や歴史的建造物が点在し、登山だけでなく歴史も堪能できる素敵なコースなんです。

この所、遠方の山へ行くことが多く、久し振りに近場の山(自宅から60キロ)で朝はゆっくりと出発しました。6時30分に自宅を出発し8時に登山開始!先週登った丁岳(ひのとだけ)は、紅葉もまだちょっと楽しめ「晩秋」って感じでしたが、あれから一週間で季節が完全に切り変わった感じで、山は初冬の雰囲気でした。風が冷たいのなんのってぇ~!手袋と耳当てがないと大変です。

標高700mの馬止めまではなだらかな登りなのですが、そこから先は、一気に傾斜を増します。さらに標高950mの中之堂(奥宮)から先は、鎖場と梯子が連続し展望も素晴らしく高度感満載で修験者気分を味わえます。ただ、一歩間違えれば致命傷になりかねませんので慎重に!登ること1時間50分で北峰に到着!雲が垂れ込めていましたが、近くには五葉山~六角牛山~片羽山~白見山が望めました。

遠くの右遠方には去年忘年会した氷上山、原台山と室根山が望めます。左遠方には、今年3月に登った積雪期限定の山 オーヅ岳が望めました。今回も山座同定アプリ、山座同定ナビPeakFinderが大活躍しました。今回は山座同定ナビの方が、自分が知りたい山まで表示されて使い勝手が良かったです。その後、北峰を後にして山頂を目指しました。登山口から登ること2時間10分、石上山の山頂に到着!展望は、山頂より北峰の方が優れています。

下山は1時間5分、合計3時間15分の登山を満喫しました。その後、名勝地の続石(つづきいし)に立ち寄るべく車で移動(重要文化財 南部曲り家千葉家の近く)。30分ほどの周回ルートを散策しましたが、驚きました~!まさに「謎の巨岩」です。

柳田國男の著した『遠野物語』にも登場するこの続石には、今でも多くの謎が残されているようです。武蔵坊弁慶が作ったという伝承のほか、世界各地に見られる「ドルメン(支石墓)」という新石器時代から初期金属器時代の巨石墓の一種ではないか?という説もあるとのことです。何はともあれ、摩訶不思議な巨岩の迫力にビックリしました。

帰路、紫波のラーメン 夢一にてちょと遅めのランチタイム♪混んでるかな?と思いきや空いていてラッキー!新メニューでしょうか?塩白湯老麺(しおパイタンらーめん)を食べました。お値段は高めの890円でしたが、スープが濃厚でとっても美味しかったです♪帰宅後、生徒のKさんから電話があった旨を聞き、掛けてみると「どうしても本日中にパンフレットを作らなければならくって…」とのことで、お引き受けすることにしました。三連休、ひと時の休息でしたが、良い気分転換が出来て良かったです。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪

●『画像掲示板』遠野 石上山と奇岩・続石


11月20日(金)
ICカードリーダー PaSoRi(パソリ)RC-S380

ソニーのマイナンバーカード対応 ICカードリーダー「PaSoRi(パソリ)RC-S380」をヨドバシ.comより購入(3,060 円)しました!購入した最大の目的は、来年度の確定申告を電子申告(e-Tax)で行いたいからです。2020年分の確定申告(2021年2月16日~3月15日に行う確定申告)から、青色申告特別控除が改正されます。

2020年分の確定申告以降、e-Taxによる申告(電子申告)または電子帳簿保存(仕訳帳・総勘定元帳)を行わないと、今まで65万円だった青色申告特別控除が10万円減少し、55万円になってしまいます。一方、電子申告することにより、従来通り65万円の特別控除が受けられるのです。当社のような中小零細企業にとって、10万円の控除額は大きいです。

てなわけで、この数日間「電子申告(e-Tax)」について勉強しました。電子申告するためには、何やらマイナンバーカードを読み込むための「ICカードリーダー」なる機器が必要らしく、この度 購入!このICカードリーダー、単に電子申告のみならず、楽天Edy・Suica・nanaco・WAONなどの電子マネーにも対応していて、残高確認やチャージ(入金)も可能だとか。

残高がわからなくて、改札で手間取ることもあるSuicaなどの交通系ICカード。ICカードリーダー(パソリ)があれば、残高から利用履歴まで確認できます。さらに、運転免許証内のICチップも読むことが出来るようです。医療機関や薬局の受付でマイナンバーカードのICチップにある電子証明書を読み取ることで、健康保険証として利用できる予定のようです。世の中、特に菅政権になって電子化がどんどん加速しています。これも時代の流れでしょうか?

このICカードリーダー、設定や使い方等、ちょっと面倒です。パソコンが苦手の方は、戸惑うかもしれません。カードリーダー・パソリ導入の設定方法やソフトウェアのインストール手順について、ソニーのホームページにて動画で公開されています。「この動画を見ながら設定してください!」とのことです。さらに、会計ソフト「やよい青色申告」での電子申告(e-Tax)の方法の動画を見ると、これまた面倒そうですが、10万円控除の為なら頑張ってトライします!新型コロナの影響もあり、来年の確定(青色)申告は、密を避けるために電子申告(e-Tax)される方が急増すると思い、マスク同様「品切れ」状態になる前にとICカードリーダーを購入した次第です。


11月18日(水)
酔いどれ家の事件簿!子猫騒動

数日前のこと…母のぼやき「生まれたばかりの子猫が、うちの縁の下でワンワン(ニャンニャンかな?)三日三晩、朝から晩まで(深夜も)ず~っと泣きっぱなしで困ったなぁ~!親猫は一体どこへ行ったんだ!育児放棄かな?はたまた親猫とはぐれてしまったのか…。

可哀そうな子猫ちゃん、切ないなぁ~!どうにかならないものか…」と。親猫恋しさに、また親猫に見つけてもらいたいがために健気に一生懸命泣いて(鳴いて)いる声が痛々しくて堪りませんでした。

しかも、日に日に鳴き声に力が無くなって弱々しくなっていく…。私もいたたまれない気持ちになりました。その鳴き声は、私がいる二階まで聞こえてきました。冬のこの寒い時期、このまま何も食べないと死んでしまう…と、母がパンと水を与えるも一切食べてくれないのです。私も心配になり、子猫を助けようと様子を見に行くのですが、私の姿を見るや否やと直ぐに縁の下に逃げてしまうのです。

夜寝ている間も一晩中子猫の鳴き声を聞かされる母、きっと辛かったと思います。Fちゃん(彼女)にラインで相談すると「犬猫保護センターに連絡してみるしかないよ!」とのこと。「でも、飼い猫ではなく野良猫なんだよ!相談に乗ってくれないと思うけどなぁ…」と私。母の話では、親猫らしき猫が近くまで探しに来たこともあったけど、子猫を発見できなかったとか…。

四日目の夜、子猫ちゃんがついに行動に出ました!このまま同じ場所にいても親猫と巡り合えないと思ったのか、我が家の縁の下から2軒隣のYさん宅へ移動したのです(親猫が現れた方向)。この子猫、ほんと生まれて一週間も経っていない小さな赤ちゃん猫でしたので、一か八かの思い切った冒険に出たのでしょう。私が夜寝る時には、一軒隣のKさん宅に移動していました。そこでもワンワン泣いて(鳴いて)いました。この寒さの中、よく生きてるなぁ~!と子猫の生命力に感動しました。

5日目の朝、子猫の鳴き声が一切聞こえなくなりました。心配になり近所を探してみましたが、見つかりませんでした。死んでしまったのかな?親猫と無事合流し保護されたのかな?はたまた、どこかへ移動してしまったのか…。真相は誰にもわかりません。親猫と再会し、無事生き延びていて欲し~い!と、ただただ願うばかりです。我が家の子猫ちゃん騒動でした。


11月16日(月)
スリリング!丁岳(ひのとだけ)周回

秋田県(由利本荘市)と山形県(真室川町)境のほぼ中央部には、標高1000m前後の山々を連ねる丁岳山地があり、その主峰が東北百名山の一つ、丁岳(ひのとだけ)です。今回は、観音森~庄屋森~萱森~丁岳の周回コースを時計回りで縦走して参りました。丁岳の山頂は1,145.6mしかありませんが、周回コースとなると険しい尾根が続くハードな(健脚者向けの)コースとして知られています。

ちょうど一年前の同時期(2019年11月13日)甑山(こしきやま)を登った際に鳥海山の左隣に聳える丁岳を望み「来年の同じ時期に丁岳を登ろう!」と心に誓いました。あれから一年…計画を実行する時がやって参りました!幸い去年同様お天気に恵まれ(まさに秋晴れ)最高の展望を満期することが出来ました♪中でも庄屋森 山頂からの絶景には超感動!遠路はるばるやって来た甲斐があった!というもの。

今回 周回した観音森~丁岳の周回コース、登山道とは思えぬほどの激急登(万が一転ぶと致命傷になりかねない箇所、数知れず)と、尋常ではないアップダウンの連続で、噂通り気力&体力を要するハードなコースでした。岩登りや沢登りをされている(ヤバイ所を歩き慣れている)人であれば、それほど恐怖に感じないかもしれませんが、一般登山道しか歩いたことがない人は、きっと面食らうことでしょう。

今回の山行計画にあたり前夜初日帰りにするか?日帰りにするか?迷いました。自宅から登山口まで160キロもあり、往復で約6時間掛かります。登山に要する時間は7~8時間と推測していましたので、アプローチと登山で計14時間の行動になります。

陽の短い晩秋、朝は6時頃から明るくなり、行動できるのは夕闇迫る16時30分が限界。時間的にあまり余裕がありません。思案した結果、日帰りすることにしました。朝3時45分起床、4時には自宅を出発!7時に登り始めました。極力無駄を省いて頑張って歩くしかありません。

この日の朝の冷え込みが厳しく、水溜まりは凍っていましたし、紅葉の落ち葉に霜が付着し滑るのなんのってぇ~!観音森の山頂直下は「崖登り」って感じの急斜面!登山口から登ること約2時間、まずは観音森に登頂!山頂からの展望が素晴らしく息を呑むほどの絶景♪遠くは早池峰山、岩手山や秋田駒ケ岳まで見渡せました。2週間前に登ったばかりの神室連峰の火打岳も見えます。標高が高くなると、日陰や北面斜面には雪が…。それを考えると、本日が今年最後のチャンスだったかもしれません。

観音森から先は、登っては降り、降りては登っての繰り返しで、丁岳が間近に見えるのになかなか近づきません。これほど過激なアップダウンの繰り返しは あまり類を見ないほどで、夏場の暑い時は大変かもしれません。

庄屋森と萱森の山頂からは、月山や鳥海山の展望がこれまた素晴らしく感動しました。最後の丁岳の登りが辛かった…。偽ピークに何度騙されたことか…。登ること5時間20分、やっと丁岳の山頂に到着しました!この山頂、ヤブの中ゆえ展望がなく…。あとはせっせと下るだけです。下りでは結構な量の残雪が…。長靴で登って正解でした。

下山も激下り!登り5時間20分、下り1時間30分、合計6時間50分の充実した山行を満喫できました。14時前には下山でき、帰りはのんびり下道を走って帰りました。盛岡に入ってちょっと早い晩飯ですが、吉野家の牛すき鍋膳を食べて…自宅に到着!やっと、私の長~い一日が終わりホッとしています。今は、ただただ充実感で一杯です。そうそう、今回 先日購入したばかりの熊除けスプレーのデビュー日となりました。あるのとないのとでは、安心感がまるで違うことに驚きです。軽くてまったく負担に感じませんでした。

PS.上の写真は、庄屋森から日本百名山の月山(1,984 m)を望む。真ん中の写真は、同じく庄屋森から萱森(手前)と目指す丁岳(奥)を望む。下の写真も庄屋森の山頂から日本百名山の鳥海山(2,236 m)を望む。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪

●『画像掲示板』観音森~丁岳 周回


11月11日(水)
山でいざという時に!三種の神器

本日は、山での緊急時(非常時)「いざという時に!」持っておいた方が良いお勧めの品を三つほどご紹介いたします。これは、山だけに限ったことではないかも知れませんが…。①エマージェンシーシート(SOL エマージェンシーブラケット 649円)。サバイバルシートとも呼ばれ、防災や登山用品として売られています。

エマージェンシーシートの効果は大きく3つ、防風・防寒・防水です。風や低気温、雨に濡れるなどして体温を奪われることを防いでくれます。山だけでなく、災害用の「防災グッズ」としても人気の高い商品のようです。ツェルト(簡易テント)に比べコンパクト(手のひらサイズ)で軽量(70g)ですので、山行時にはザックに入れておきたい一品です。

上記のリンク商品は1人で使うサイズの非常用ブランケットで、体熱の90%を反射させて体温を維持する特殊な素材「ヒートシート(R)」を採用しています。これからの雪山の非常時に活躍しそうです。「使うときは簡単に広げられ、音も静かです。また引き裂き強度が強く、すぐに破けるということもありません。」と商品説明に書いてありました。これで、このお値段ですから「お買い得かも!」ですね。

②モバイルバッテリー(TNTOR WT-H330 超薄 6mm 5000mAh 1,900円)。山で(特に泊りの山行時には)スマホ用のモバイルバッテリーは、今や必需品です。いつバッテリーが無くなるか?ハラハラドキドキ心配するよりも、予備のバッテリーがあれば「いざという時」にも安心出来ます。本商品以外にも様々なものがありますが、私はコレを選び購入しました。山用に使いたいため薄くて(6mm)軽い商品(115g)を選んだ次第です。とりあえず1回のフル充電が出来ればいいかな?って。また充電コードも本体と一体化している(収納可能)点も気に入りました。

③熊除けスプレー(ケース付き:TNN社 B-609-CS:6,475円)今年は異常なほど熊による事故が多発!人を恐れない熊が増えています。この度、護身用として買っちゃいました!ちょっと高価ですが、有効期間が3年ということを考えれば妥協できる(買ってもいいかな!と思える)金額です。

何よりも軽量コンパクトで持ち歩きにも苦にならないサイズ!(この方のページを読むと、貴方もきっと熊除けスプレーが欲しくなる!)。「万が一に備えての安全を担保」できたことは嬉しい限りです。ちなみに、ケースなしの本体のみであれば 4,982円と超格安!送料は別途千円、消費税を含めると合計8,222円(ケース+本体+送料+消費税)でした。

この商品は、とても人気が高く(アマゾンで品切れ状態)全国の国公立機関や自治体で正式に採用されているようです。『本来はアメリカ軍・警察などの国家機関専用のプロ仕様(対人間用)催涙スプレーですが、催涙剤(カプサイシン)の実効刺激濃度が181,000SHUと非常に高く、日本の北海道に生息する大型のエゾヒグマ以外の本州・四国に棲むツキノワグマの「熊よけスプレー」として数え切れない程の熊撃退の成功実績があり、TMM社が自信を以ってお勧めします!』とのこと。使用方法等は、TMM社のホームページより動画をご覧いただけます。「備えあれば患いなし!」荷物が増えて多少重くはなりますが「安全第一!」ですものね♪ 今日はこの辺で…。


11月9日(月)
鯨山で山座同定アプリを検証!

昨日8日(日)は、岩手県沿岸(山田町)の鯨山(くじらやま)を登って参りました。この日、晴れの予報が出ていたのは沿岸部のみ!沿岸方面へ行く際は、スマホのGoogle Mapでナビするようにしています。なぜなら、沿岸部では新しい復興(高速)道路が次々と開通!私の古いカーナビでは、新しい道路が反映されないからです。それと、盛岡と宮古を結ぶ「宮古盛岡横断道路」も次々と開通!新区界トンネルが開通すれば、もっと楽になります。

鯨山は7年前の冬、2013年2月1日に登っていて、実に7年振りの再訪になります。当時の記録を見ると「自宅から登山口まで120キロ、3時間掛かった!」とありますが、今回は2時間で到着!これも復興道路のお陰です。「盛岡と沿岸部が近くなってきているなぁ~!」と感じます。予報通り、沿岸部のお天気は良かったです。山から海が見えるのって、嬉しいです♪

さて、今回は、山行前日に購入した二つの「山座同定アプリ」の検証作業も兼ねています。山座同定アプリとは…?山頂から見える山々を教えてくれるスマホアプリです。従来は、山頂で同定できなかった山は、帰宅後に2万5千図やカシミール(カシバード)で同定作業をしていました。出来れば、その場(山頂)で同定したいなぁ~!との思いもあり、人気アプリ① 山座同定ナビ(500円/年)と② PeakFinder(580円)を購入してみました。どちらのアプリもオフラインでも使用可能で、スマホをかざすだけで「何の山か?」がわかります。

それぞれ一長一短があります。使いやすさで言えばPeakFinder(上の写真)に軍配が上がりますが(リアルにプレビューされる)、マイナーな山が表示されないという欠点があります。一方、山座同定ナビ(下の写真)は、いちいちその度に「撮影ボタン」を押さないとプレビューされない欠点があります(写真撮影機能もない)。

長所は、表示させる山の範囲などカスタマイズ可能で(対地高度、視程距離、焦点距離)マイナーな山も表示されます。ちなみに、今回登山口で目指す鯨山(東北百名山)にスマホをかざしてみたところ、PeakFinderでは山名が表示されませんでしたが、山座同定ナビでは きちんと表示されました。

マニアックな山が好きな私としては、山座同定ナビの方が合っていると思いました。実は、この二つのアプリには「パソコン版」があり、どちらも無料で使用できます。① PeakFinder(Web版)②山座同定ナビWin(インストール版)。山行前に登る山の山頂展望を確認することが可能ですし、山行後もパソコンの大画面で見ることが出来ます。②の山座同定ナビは、スマホアプリ版とパソコン版の互換性がありますので、スマホアプリで保存した山座同定ファイルをパソコンで開くだけです。

そうそう、鯨山の山行報告をしなくっちゃね!まさにハイキングコースでマッタリ気分!海を見ながら登れる爽快感は最高で、今後も何毎年登りたくなるほどです。山頂付近は急登でロープや鎖場がありますが、特に問題ないです。山頂からの眺望は、最高ですよ~♪登り2時間、下り1時間15分。合計3時間15分の山行でした(山座同定アプリで遊びながら歩いたので時間が掛かりました)。お昼には帰宅し「ほっともっと」でカットステーキ重(590円)を買って帰りました。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪

●『画像掲示板』鯨山と山座同定アプリ


11月5日(木)
坂本酒店様 ホームページ公開!

本日、盛岡駅前の坂本酒店(地酒屋 坂本)様のホームページを公開いたしました!創業は、なんと明治23年!130年の歴史があることになります。偶然にもここの女将さん(書家としても有名)とは、岩手起業家大学(福島正伸先生)の同期生で共に学んだ仲でもあります。今回、その女将さんの息子さん(6代目 店主)のお嫁さんが当校へ習いに来られて一緒に制作しました。

坂本酒店さんの場合、従来ホームページをお持ちではなく、新規制作ということで約半年間通っていただき、一から作成いたしました。生徒のSさん、若くて真面目で努力家(しかも美人)ということもあり、課題(宿題)をきちんとこなされ、たった12回の受講(24時間、金額にして36,000円)で公開にまで至りました。これは歴代1~2位の最短(最安)記録でもあります。

坂本酒店さんは、盛岡駅の近く(盛岡市盛岡駅前通10−4)でお隣さんが「ももどり駅前食堂」ですので、ご存じの方も多いと思います。若き6代目店主自ら全国の蔵元へ直接伺い、こだわりのある酒造りを行っている蔵元と交渉し、お酒の販売をしています!とのこと。時には蔵元さんと打ち合わせを行い、お酒の勉強会開催や、自社オリジナル商品の開発も行っている、と聞きます。

「日本酒の素晴らしさ、美味しさを伝えたく全国各地の想い入れのあるお酒を取り揃えています!有名無名問わず個性のある日本酒を販売しております。」とのことで、店主のお酒への「愛情とこだわり」を感じます。また、お酒の取扱量の多さには、ほんと驚かされます。

中でも一番人気は、坂本酒店さんでしか購入できない限定商品(amazonでも購入可能わしの尾の「黒鷲(純米酒)です。わしの尾(八幡平市西根町の造り酒屋)と坂本酒店さんとのコラボ商品(オリジナル商品)で私も飲んでみましたが、これが超旨い♪日本酒好きにはたまりませ~ん!これからの忘年会シーズンにピッタリなお酒だと思います。また、贈答品としても喜ばれるお酒だと思います。

お店に来られない遠方にお住まいの方(岩手県外の方)「注文フォーム」ページよりネット購入可能です(リンクボタンに「注文フォーム」と書いてある商品)。また商品によっては、アマゾンからの購入も可能です(リンクボタンに「アマゾン」と書いてある商品)。それ以外の商品に関しましては、「お問い合わせページ」よりお気軽に問い合わせてみてください。「酒屋ブログ」の入荷情報もお見逃しなく~!美味しいお酒がたっくさ~ん♪特に日本酒大好きな方には、たまらないお店だと思います。

●『坂本酒店様』ホームページ公開!

11月4日(水)
メガネが曇らない優れ商品!

10月29日の日記に「マスクを付けてもメガネが曇らない方法」を記載したのですが、最後に次のように書きました。『こんな商品を発見しました!ノーズパッド(580円)です。レビューも高評価でしたので、早速アマゾンで購入!この商品の良い点は、単に眼鏡の曇り止めだけでなく①繰り返し使えて ②マスクのズレ防止にもなるとか…。

これならマスクにティッシュを挟む手間が省けて便利かも知れませんね。届くのが楽しみです♪曇り防止の効果と結果は、後日の日記にて紹介しますね~!』と。先日商品が届き、早速試してみました!これ、マジ凄いです!メガネの曇りを気にすることなく、快適に過ごせるようになりました~♪

この商品の気に入っている点は、他の商品に比べて取り扱いが簡単!ということ。マスク内側の鼻あて部分に本商品シリコン製のノーズパッドを貼り付けるだけなんです。貼ってはがして繰り返し使っても粘着力は、それほど落ちないです。全く曇らないと言えばウソになりますが(運動時など)、従来よりかなり曇りにくくなっていることは間違いありません。普通にお部屋内での使用時は、ほぼ曇りません。

その他の方法(従来試した方法)では、曇り止めスプレーを使ったり、曇り止めクロスで拭いたり、マスク内側にティッシュを挟んだりの手間が面倒でした。その点、本商品の「曇り止めノーズパッド」の場合、マスクに一度貼り付けるだけで作業終了!そのまま何度もま使えて便利です。さらに、シリコン製ですので鼻に密着し「マスクのズレ防止」にもなります。この商品!眼鏡をされている方にお勧めです♪

話変わって…先週、我が家の車庫が錆びてきましたので、ペンキ屋さんに依頼してペンキを塗っていただきました。二年前に屋根のペンキを塗っていただいた業者さんで(手塗り工房・川原社長)余っているペンキを使用することで格安にしていただきました。昨今、スプレー塗りで短時間で済ませる業者さんが多い中、この業者さんは「手塗りで三度塗り」をしてくれました。

その際に、長年車庫の入り口に掛けていた当社「パソコンスクールむげん」の看板を外しての作業になったわけですが、看板を下ろしたのは実に20年振りのことです。この看板は、私の山仲間のKさんが20年前に「むげんの創業祝い」にと手彫りで作りプレゼントしてくれた大切なものなんです。この20年間、看板の汚れをまったく気にしていなかった私ですが、近づいていみると…かなり汚れていることに気付きました。

てなわけで、20年分の汚れを落とすべく懸命に看板を磨きました。そしたら…見違えるほどピカピカになってビックリ!気持ちまで新たになったような気がします。私が運営する「パソコンスクールむげん」は、来月12月1日で創業20年目を迎えます。あれから20年…無我夢中であっという間だったように思います。今年は新型コロナの影響で厳しい時期もありましたが、今は例年通りに回復しつつあります。そうそう、ちなみに現在「アウトドアスクール」はやっておらず、パソコンスクールのみになります。PS.『酔いどれ画像掲示板』に撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪

●『画像掲示板』ノーズパッドと看板


11月2日(月)
神室連峰・火打岳(1,237.8m)

ちょうど一年前の11月3日に神室山(役内コース周回)を登って、紅葉と展望の素晴らしさに感動し「来年の11月初旬にも神室の山を登ってみたい!」と思っていました。あれから一年…目標を叶えるべく昨日11月1日(日)神室連峰の火打岳(ひうちだけ)を単独で登って参りました。ルートは、砂利押沢~火打岳~火打新道の周回コース!

出来れば神室山~小又山~火打岳の大縦走(1泊2日)をやってみたかったのですが、コロナ禍の中 小屋に泊まるには一抹の不安があったことと、連休が取れそうになく火打岳のみの山行になりました。神室の大縦走は、来春の残雪期の楽しみに取っておきます。本山行、雪が降る前に実現させたかったので「これが今シーズン最後のチャンス!」幸いお天気に恵まれラッキー♪

神室連峰は遠いです。車をデポした火打新道登山口(山形県新庄市金山町土内)まで、我が家から170キロ 2時間30分掛かります(高速道を利用)。帰りは下道を走る予定ですのでアプローチの所要時間が往復で約6時間、山行に要する時間を約7時間で計算。すると、アプローチを含めた山行に要する時間は13時間になり、ここ盛岡から火打岳を日帰山行するとなると結構な「ガチンコ山行」になる計算です。

朝4時30分には自宅を出発!7時10分には登り始めました。今回 登りに使ったルートは砂利押沢コース!昭文社のエアリアマップには「道が不明瞭な難路、ベテラン以外入らないこと!」と記載されています。しかし、実際に行ってみたところ、迷いやすいと思われる所には、目印のピンクテープがあり、また踏み跡も明瞭で、まったく不安を感じることなく歩くことが出来ました。

砂利押沢コースは沢沿いのルートですので紅葉の素晴らしさはピカイチ!渓谷美と紅葉の美しさにウットリです。去年登った神室山の西ノ又コースもまた沢沿いのルートで紅葉が見事でした。神室山域の紅葉の旬は、10月下旬~11月頭ではないでしょうか。

登りで会ったのは、キノコ採りのおじさん一人だけで静かな登山を満喫!主稜線に出ると大パノラマの光景が広がり感動!なんて素晴らしい景観なんだろう!車デポ地より登ること4時間で火打岳の山頂に立ちました。

山頂からの展望は、さらに感動しました♪まさに360度の大パノラマですよ~!北には神室山の縦走路(小又山~天狗森~神室山~前神室山)、南には槍ヶ先~烏帽子山~八森山の縦走路、東には禿岳、その奥には虎毛山、遠くは鳥海山、月山~葉山の山々が望めました。急登の連続で疲れましたが、苦労して登った甲斐がありました。下山は火打新道を利用したのですが、こちらも急傾斜の連続で「いやはや…」って感じでした。全行程6時間、13時10分に下山できました。予定より早く下山できましたので、帰りはのんびり下道を走って帰宅。

帰路、盛岡市内の吉野家にて早めの晩飯「牛すき鍋膳(720円)」を食べました。もう鍋の季節なんですね♪熱々でとても美味しかったです。神室の山って、どのルートも急登の連続で体力勝負!て感じがしますが、その分、山行後には充実感に包まれます。ほんと素晴らしい山でした。神室の山々にハマってしまいそうです。そうそう、火打岳、今回が初めてだと思っていたのですが…実は22年前にも登っていました!しかも、沢登りで!悪渓(滝の連続、その数50以上)で有名な大横川を北上のS先生と雨の中 二人で遡行したっけ。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪

●『画像掲示板』錦秋の火打岳

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月